2021/01/29 15:23
レプシナチュラルハニーの作られる高山にもたくさん咲いています。
ヨーロッパでは多く見られる品種で、ドッグローズのバラの実はハーブティーなどでも親しまれているローズヒップです。
ローズヒップには、たくさんのビタミンが詰まっているため、「ビタミンの爆弾」とも呼ばれています。ビタミンA・B・C・D・E・Kなどを多く含み、特にビタミンCはレモンの20~40倍も含まれています。
生でも楽しむことができますが、ハーブショップなどでは、種を取り出し乾燥した状態で売られていることが多いです。
ハーブティーで飲むことが多く、酸っぱいイメージのあるローズヒップですが、ハーブティとして売られているものには、ハイビスカスがブレンドされていることが多く、赤い色と酸味はハイビスカスのものです。
ローズヒップ単独では、酸味はあまりなくほのかに甘い感じがします。
実はハーブティーとして楽しんだ後の出し殻には、たくさんの栄養が残っています。
これをそのまま捨ててしまうのではなく、生はちみつに漬けることで、ローズヒップの栄養素をもれなく摂ることができるのでおす すめです。
パンにジャムとしてつけたり、紅茶と一緒に飲んだりと美味しく楽しめます。
ローズヒップに含まれるビタミンCには、コラーゲンを生成したり紫外線からお肌を守る効果がありますので、美肌作りにもピッタリです。
ビタミン意外にも、フラボノイド、リコピン、β-カロテンも豊富に含まれており、抗酸化作用、免疫力を高める作用もあります。
便秘の改善や女性ホルモンを安定させたりと、女性にはピッタリのハーブなのです。
<作り方>
ハーブティーを入れた後の出し殻を、密閉できる容器に入れます。
ローズヒップが完全に漬かるぐらいのはちみつを入れて、冷暗所で一週間ほど漬けたら出来上がりです。
※ローズヒップは大量に摂取するとお腹が緩くなることがあります。また、バラ科のリンゴや桃、さくらんぼなどの植物にアレルギーのある方はご注意ください。シラカバやハンノキなどの花粉症の方も注意が必要です。