2020/08/31 12:02
毎日、暑い日が続いていますね。
エアコンと外の温度差で体調を崩している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今年は特に、新型コロナウィルスの影響で外出自粛が続いたり、暑さでエアコンを付けっぱなしだったりと、夏風邪を引きやすい状態になっています。
また、このコロナ禍ですから風邪を引いてしまうと、「もしかして・・」とドキドキしてしまう方も多いと思います。
風邪と新型コロナウィルスの症状は似ていますから、どうしても不安になってしまいますよね。
夏は疲労や睡眠不足・ストレスなどで免疫力が弱っていることが多く、風邪が治りにくい原因となっています。
また、夏風邪のウィルスには、効果的な抗ウィルス薬はありませんので、免疫力をあげて自然治癒するしかありません。
栄養をとって、しっかり休養することが一番なのですが、風邪の引きはじめや風邪を引かないためにおすすめなのは、毎日スプーン一杯のはちみつを摂ることです。
下記のブログでも書きましたが、免疫の回復にははちみつがおすすめです。
はちみつの中でも、山の混合はちみつは、特に高く評価されています。
養蜂場のある場所が高ければ高いほど、養蜂場はより豊かになり、治癒効果も高まると言われています。
高山のはちみつは免疫系を回復させ、ウイルスや感染症に耐える体の能力を高めるとして古くから珍重されています。
また、生はちみつには、整腸作用や免疫力を高める効果、疲労回復などがありますので、夏風邪にもおすすめです。
●腸内環境を整える
生はちみつには、整腸作用のあるグルコン酸や乳酸菌の餌になるオリゴ糖が含まれています。
また、乳酸菌が多く含まれていますので腸内環境を良好に整えてくれます。
●高い保湿効果
はちみつには高い保湿効果があります。お肌などに使うと高い保湿効果で肌が潤います。
また、殺菌作用のあるグルコン酸を含んでおり、風邪や乾燥で喉が痛む時などにも効果的です。
●免疫力を高める効果
生はちみつには、たくさんの生きた酵素が含まれています。
含まれている酵素には消化、抗菌、抗ウイルス、抗炎症作用などがあり、
喉の炎症や口内炎、風邪にも効果的です。生きた酵素を摂ることで、免疫力の向上に繋がります。
●疲労回復
はちみつは単糖類の「果糖」と「ブドウ糖」が主成分です。
単糖類である「ブドウ糖」は体内に蓄積されずに、
エネルギーに変わるのも早く、すばやい疲労回復につながると考えられています。
暑さで体調を崩しやすくなっています。
レプシハニーは100種類以上の野生のハーブから集められた蜜です。
ぜひ、このはちみつを味わってみてください。