2019/12/23 13:38
寒い季節になると飲みたくなるホットワイン。クリスマスマーケットなどでも売られているので日本でも定番になりつつあります。
ホットワインは本場のドイツではグリューワインと呼ばれ、香辛料(スパイス)とフルーツ(オレンジやレモンなど)をワインと一緒に温めた、温かいワインのこと。日本でも温めるだけのグリューワインが売られるようになりました。
でも市販のグリューワインはちょっと甘すぎるという方は、手作りしてみましょう。
ホットワインで使うスパイスといえば、シナモン、クローブ、アニスが定番ですが、お好みのスパイスやフルーツでも簡単に作れます。
ワインは赤で作られることが多いですが、白ワインでもおいしく作れます。
ホットワインにはこんな嬉しい効果もあるんです。
・冷え対策
・風邪予防
・寝つきがよくなる
・美肌
・アンチエイジング
・動脈硬化予防
また、砂糖ではなくはちみつを入れることで、風邪予防や喉の痛み、咳止めなどの効果も。
果物やはちみつ、スパイスと合わせることでさらに効果が追加されます。
赤ワインレシピ①
定番のホットワインのレシピ。スパイスが効いていて体が温まります。
<材料>
赤ワイン 260ml
シナモンスティック 1/3本
クローブ 3粒
レモンスライス 2枚
オレンジスライス 2枚
はちみつ 40g
<作り方>
1. レモンとオレンジは皮をよく洗って、5mmぐらいのスライスにします。
2. 赤ワイン、シナモンスティック、クローブ、レモンスライス、レモンスライスを鍋に入れて沸騰しないように5~6分ほど温めます。
3. はちみつを入れて溶けたら出来上がり。
赤ワインレシピ②
スパイスやフルーツがない場合でも、手軽に楽しめます。
<材料>
赤ワイン 200ml
レモン汁 大さじ1
はちみつ 大さじ1
シナモンパウダー お好みで
<作り方>
1. 赤ワインを鍋に入れて沸騰しないように温めます。
2. レモン汁、はちみつを入れて溶かします。
3. カップなどに移したらお好みでシナモンパウダーを振りかけて出来上がり。
白ワインレシピ①
白ワインで作ると爽やかな味に仕上がります。レモンとはちみつで風邪予防にもぴったりな飲み物です。
<材料>
白ワイン 200ml
スライスレモン 1枚
シナモンスティック 1本
はちみつ 大さじ1
<作り方>
1. 白ワインを鍋に入れて温めます。アルコールを飛ばす場合は2分ほど沸騰させてください。
2. レモンとはちみつを入れ、カップなどに移したらシナモンスティックでかき混ぜて出来上がり。
白ワインレシピ②
生姜入りでさらにぽかぽか。冷え予防にも。
<材料>
白ワイン 200ml
スライスレモン 1枚
すりおろし生姜 1かけ
ローズマリー 1本
シナモンスティック 1/2本
はちみつ 大さじ1
<作り方>
1. 白ワイン、ローズマリー、シナモンスティック、すりおろし生姜を鍋に入れて温めます。
2. レモンとはちみつを入れカップなどに移したら出来上がり。
※甘みが足りない場合は、はちみつで調整しましょう。